皆さん、こんにちは!!
整骨院greenroom盛岡渋民の長根です。
8月も今日から始まりましたが、あいにくの雨ですね☂
岩手県盛岡市では、3年ぶりに『盛岡さんさ踊り』が開催されます!
日程は8月1日~4日の4日間、18時から21時までパレードを中央通をメイン会場とし”魅せる祭り”と”参加する祭り”のコラボレーションを展開し祭りを盛り上げます。
皆さんはさんさについてどれくらいご存知でしょうか?
少し紹介させてください!!
【さんさの由来】
藩政時代より踊り受け継がれてきた”さんさ踊り”の起源は、三ツ石伝説に由来しています。
その昔、南部盛岡城下に羅刹(らせつ)という鬼が現れ、悪さをして暴れておりました。困り果てた里人たちは、三ツ石神社の神様に悪鬼の退治を祈願しました。
その願いを聞き入れた神様は悪鬼をとらえ、二度と悪さをしないよう誓いの証として、境内の大きな三ツ石に鬼の手形を押させました。(岩に手形…これが”岩手”の名の由来だとも言われています。)
鬼の退散を喜んだ里人たちが、三ツ石のまわりを「さんささんさ」と踊ったのが”さんさ踊り”の始まりだと言われています。
【世界記録】
2014(平成26年)年6月29日、『和太鼓の同時演奏記録』世界一奪還を目指すイベントが岩手県営運動公園陸上競技場(岩手県盛岡市みたけ1-10-1)にて行われました。
2007年に挑戦し、当時認定された2,571人の記録は、2011年に熊本市で行われたイベントにおいて2,778人と僅か207人の差で更新されてしまいました。2014年に再び世界記録へ挑戦することで、「東日本大震災津波」で被災した郷土いわての復興を願う人々の思いの結集と絆で、いわて・盛岡の元気を世界に発信しました。
当日は小雨がちらつくあいにくの天候でしたが、3,437人の老若男女が息の合った太鼓のリズムと演技を繰り広げ、見事世界記録を奪還することができました。北は北海道、南は愛知県など遠方からも多くの方々にご参加いただき、また、東北六魂祭のご縁で山形花笠まつりの皆様にもご参加いただくなど、絆を深めながら築いた記録となりました。
盛岡さんさ踊りについて、知って頂けたでしょうか?
他にも、さんさ公式マスコット『さっこちゃん』は盛岡さんさ踊り33回を記念してつくられたそうです!
グッズもありますのでよろしければ手に入れてみてはいかがでしょうか?
久しぶりの開催ですので、多くのお客さんがいらしてくれると嬉しいですが、マスクの着用、手指消毒、出来る限り隣の方との距離を保ちつつ、感染対策をしっかり行い、楽しくご観覧しましょう!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
GR整骨院グループ
↓↓ 場所・電話番号など詳細が気になる方はこちら ↓↓
https://gr-seikotsu.jp/group/
↓↓ GR整骨院グループで働いてみたい方はこちら ↓↓
↓↓ 各院のYouTubeを見たい方はこちら ↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCEfr4wbwyS3KeNBw15HMsXw
↓↓訪問マッサージに興味のある方はこちら↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCc-N4BhcVoRknfwDauSh48Q
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆