こんにちは 整骨院greenroom八乙女です(^^)/
今回のテーマは 白湯(さゆ)です
白湯(さゆ)とは、水を一定の時間沸騰させ続けて作るもので、美容や健康のために飲んでいる方も多いと思います。毎日ゆっくりと白湯を飲むことで内臓が温まり、デトックス効果などが期待できます。
白湯を飲むとどのようななメリットがあるのでしょうか。白湯の適温とされるのは40~70℃くらい。温めた水によってどのような効果が得られるのかを具体的に解説します。
【美容面への効果】
白湯を飲むと体内の血管や血液が温められて血流がよくなります。その結果、老廃物が体外に排出されやすくなり美肌に導いてくれるでしょう。
◆ダイエット効果
白湯を飲むと内臓の温度が上昇します。その結果、胃腸の働きがよくなって基礎代謝も上昇し、痩せやすい体質を作ることでダイエットにつながります。
【健康面への効果】
起床直後にコップ一杯の冷水を飲むことで腸を刺激し、便秘解消に効果的と言われています。しかし、白湯は別のアプローチから便秘を改善。白湯で内臓が温められることにより腸の動きが活発化。消化する力も高まって便秘解消が期待できます。
◆肩こり・腰痛の改善
肩こりや腰痛の原因としてよく挙げられるのが血液循環の悪さ。白湯は血流を良くして、肩こりや腰痛の改善が期待できます。
◆冷え性の改善
冷え性は冬に限るものではありません。最近はエアコンの効きすぎや冷たいものの食べ過ぎなどで、夏でも深刻な悩みを抱える人も多数。身体の中から温めてくれる白湯は、冷え性改善に一役買ってくれるでしょう。
正しい白湯の作り方とは?
白湯が持つさまざまな効能がわかったところで、より高い効果が期待できる正しい白湯の作り方をご紹介します。
【基本的な白湯の作り方】
少々手間と時間はかかりますが、ヤカンやお鍋を使って沸かす方法です。
1.ヤカンか鍋に必要な量の水を入れる。
2.蓋をして火にかける。
3.沸騰したら蓋を取り、10~15分ほど沸かし続ける
使用する水は、水道水やミネラルウォーター、浄水器の水など、お好みのもので構いません。水道水を使う場合は、10~15分間沸騰させ続けることが重要です。理由は、水に含まれる塩素を取り除いて殺菌するためですが、その際に蒸発してしまうことも考えて、多めに沸かすようにしましょう。沸かした直後は熱すぎて、せっかくの白湯の効果を得ることができません。水分が身体にスムーズに吸収されると言われる、50℃前後の適温に冷めるまで待ちましょう。
沸かすのが手間と感じる方は、以下の方法でも大丈夫です。
【電子レンジでの作り方】
【電気ポットを使う作り方】
【ウォーターサーバーでの作り方】
温水機能のあるウォーターサーバーを使って温水と冷水を混ぜ、40~70℃くらいの白湯を作る。
基本はヤカンやお鍋で沸かす方法がおすすめですが、手間に感じるようでしたら電子レンジやウォーターサーバーを利用しましょう。まずは、日常的に白湯を飲む習慣作りが大切です。
白湯の効果的な飲み方とは?
白湯を飲むおすすめのタイミングは以下の通りです。
【朝・起床直後に白湯を飲む】
【食後に白湯を飲む】
【夜に白湯を飲む】
GR整骨院グループ
↓↓ 場所・電話番号など詳細が気になる方はこちら ↓↓
↓↓ GR整骨院グループで働いてみたい方はこちら ↓↓
https://gr-seikotsu.jp/recruit/
↓↓ 各院のYouTubeを見たい方はこちら ↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCEfr4wbwyS3KeNBw15HMsXw
↓↓訪問マッサージに興味のある方はこちら↓↓