こんにちは!整骨院greenroom新利府 千葉です。
両足がつってしまって転倒した患者さんに「なんで足ってつるんですか?」と聞かれたのでこちらでもお答えしていきます。
まず足がつる=こむら返り、ですが、体のどの部分の筋肉でもつる可能性はあります。
お腹とか背中がつるとえらい苦しいです。
つる=筋肉の痙攣です。
原因は主に4つ
- 脱水
- 疲労物質の蓄積
- ミネラルバランスの崩れ
- 神経の異常伝達
脱水
一番イメージしやすいですね。身体は60%が水分でできています。これからの季節は思っているよりも簡単に脱水症状は起きやすいです。こまめな水分補給大事です。
疲労物質の蓄積
運動中や運動後の筋肉が張っている状態はやはりつりやすくなります。ハードに足を使ったなというときは足を高くして休むだけでも防ぐことができます。
ミネラルバランスの崩れ
これも脱水と同じようなものですが、水分だけ取っていても細胞に水分が取り込まなければ意味がないのです。細胞に水分が取り込まれるにはナトリウムとカリウムのバランスが重要になってきます。今はOS-1があるので便利です。
神経の伝達異常
意外に見落としがちなのがこれです。特に、日に何度も足がつる高齢者の場合は脊柱管狭窄症が原因でおこるこむら返りが考えられます。
かなりつらいのでこれは早い段階で専門医での精査をおすすめします。
足がつる4つの主な原因を説明しましたが、この1つ1つが単独の原因というより複合で起きることがほとんどだと思います。自分はどうなんだろうと気になる方はいつでもご相談ください。
今年も暑い夏が待っているようなので皆様ぜひ気をつけてください!では
♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
GR整骨院グループ