皆さんこんにちは!斎藤です!
前回、草薙先生に二日酔いに効くツボのブログをお願いしたら
テーピングになって帰ってきてしまいました(;´・ω・)
お任せください草薙先生!
この斎藤がその使命全うしてみせましょうぞ(笑)
突然なのですがテーピングって何を目的に巻いているかご存知ですか!?
その答えは・・・
「関節の可動域制限」
「筋肉の可動域制限」
「筋肉のパワー発揮のサポート」
etc…
この様に様々な目的があって巻かれているのです。
固定感を持たせたいのか、
テンション(テープの伸び感)を使っていきたいのか、など
用途によって使うテープも変われば引っ張る強さも変わります。
単なるテーピングと言っても奥が深い物なんです・・・
ここで一例を・・・
アームレスリング(腕相撲)では一回戦負けが妥当だった選手が
テーピングを巻くだけで優勝してしまったなんて前例まであるんです!!
(その大会後アームレスリング協会ではテーピングにおける
制限が設けられました笑)
※業務終了後の一枚です(笑)
ですのでテーピングにおける可能性は無限大!
部活をしているそこの学生諸君!
家事で体中が痛いそこの主婦のあなた!
お仕事柄座りっぱなしで猫背が気になるそこのあなた方!
是非、治療と共にテーピングの事も当院に聞きに来てみてはいかがでしょうか?
なにか気になる事があればぜひ八乙女院へお越しください
本日はこの辺で、
斎藤