こんにちは!
いつもうらら東店をご利用頂きありがとうございます。
今回は『秋の味覚』について
皆様の秋の味覚と言えば何ですか?
2022年9月ランキング
◎【1位】さんま
秋の味覚堂々の1位ですね。最近は高級魚の為中々食卓に並びません( ;∀;)
さんまには、健康や美容に必要な栄養がたっぷり詰まっています。
「EPA」はオメガ3脂肪酸という脂肪酸のひとつで、身体の中では
作り出すことが出来ません×
脂肪と聞いて敬遠しがちですが、体内の脂肪を燃やす働きがあります。
「DHA」は脳細胞の活性化に効果があります。
1日に取りたい量はEPA・DHA合わせて1000mg程度です。
さんま100g=EPA約1500mg・DHA約2200mg
【2位】さつまいも
さつまいもには、血圧低下に効果のある「カリウム」が野菜の中で最も多く含まれています。
老化防止のビタミンEが、玄米の2倍Σ(・ω・ノ)ノ!
糖質をエネルギーに変え、脳や神経のエネルギー源となるビタミンB1も多く含まれます。
【3位】栗
実は…栄養満点スーパーフード!
栗の中には、チアミンと呼ばれる水溶性ビタミンが含まれていて、糖質を燃やしてエネルギーに
変える働きがあります。
その他にも、疲労回復や神経・筋肉の機能を正常に保つ働きを持っています。
また、渋み成分のタンニンは抗酸化作用があり、血管の老化で硬くなる動脈硬化対策にも◎
老化やがん予防に役立つ為健康維持に積極的に食べましょう!
女性に嬉しい毛穴を引き締める効果◎
【4位】かぼちゃ
かぼちゃには、ビタミンEが多く含まれており、「若返りのビタミン」と呼ばれています。
末梢血管を拡張することで、血液循環を整える働きがあり、血行不良による冷え性や肩こり・頭痛などの
改善にも役立つとされている栄養素です。
【5位】白米
お米に含まれる食物繊維は、水に溶けない不溶性食物繊維です。
不溶性食物繊維は便のかさとなり、腸のぜん動運動を促進する整腸作用が期待できます。
血中コレステロール濃度の低下や血糖値の上昇を抑える作用も注目されている栄養素です。
【6位】ぶどう
ぶどうには、アントシアニンやレスベラトールなどのポリフェノール・ブドウ糖・カリウムが
多く栄養成分が含まれています。
疲労回復や眼精疲労、動脈硬化など健康効果◎
【7位】柿
「柿が色づくと医者が青くなる」と、言われるほど栄養価の高い果物です。
ビタミンC・カロテンや食物繊維などの健康成分が凝縮されています。
免疫力の向上や美肌効果・腸内環境の改善・二日酔い予防◎
【8位】梨
梨には、肌を健やかに保つポリフェノール、エネルギーのもととなる果糖、
肌荒れを防いでくれるタンパク質分解酵素が多く含まれています。
便秘を解消して体内を綺麗にしてくれる効果があります。
【9位】松茸
松茸には、βグルカンなどの食物繊維が多く含まれています。
うらら石巻東店ご登録はこちら↓↓↓
http://b.hpr.jp/kr/hp/H000435334/
【年中無休】
営業時間 10:00~19:00まで!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
GR整骨院グループ
↓↓ 場所・電話番号など詳細が気になる方はこちら ↓↓
https://gr-seikotsu.jp/group/
↓↓ GR整骨院グループで働いてみたい方はこちら ↓↓
https://gr-seikotsu.jp/recruit/
↓↓ 各院のYouTubeを見たい方はこちら ↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCEfr4wbwyS3KeNBw15HMsXw
↓↓訪問マッサージに興味のある方はこちら↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCc-N4BhcVoRknfwDauSh48Q
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆