こんにちは。
うらら気仙沼店です。
いきなり暑くなり、水分補給はまめに行いましょう!!
熱中症はいつだれがなってもおかしいものではありません。
塩分と水分を摂ることことをお忘れなく。
今日はそんな水のお話。
普段何気なく口にしている水ですが、軟水と硬水があるのはご存じでしょうか?
知っているよ~という方もいらっしゃると思いますが、今日は【軟水と硬水について】です。
日本での一般的分類
軟水は硬度100mg/ℓ未満。硬水はそれ以上。
ちなみに硬度とは水1ℓあたりに含まれるマグネシウムやカルシウムの量のことです。
国際保健機関での定義は
軟水60mg未満 中程度の硬水60~120mg 硬水120~180mg 非常な硬水180mg以上
硬水のメリット
・ミネラルなどの不足しがちな栄養素が摂りやすい
・煮込み料理に最適 肉の臭みを消したり、灰汁を出しやすくします
デメリット
・カルシウム独特の匂いと苦みがあるので香りを楽しみたい飲み物や料理には適しません
・ポットや加湿器などに白く付着するスケールが引き起こされる場合がある
軟水のメリット
・日本料理に適している 風味が無いので素材を生かした料理に最適
・髪や肌に優しい カルシウムイオンやマグネシウムイオンの影響で顔がつっぱったり、紙がパサつくことがありますので、軟水はそれらの含有が少ない分、肌や髪に優しいです
・石鹸が泡立ちやすい 硬水に比べて泡立ちが良いのも大きな特徴です
デメリット
・水道管の腐食性を高める
軟水は日本人にとって飲みなれている一般的なものです。
ただところが変われば硬水が一般的な場合もあります。
そこで注意しておくべきことは水あたりです。飲みなれた軟水から硬水に切り替わった時に体調不良を起こす場合があります。それが慣れない土地で疲れている場合などは胃腸が弱っているかもしれません。
慣れない土地での硬水は避けた方がいいかもしれませんね。
だからと言って硬水が悪いものというわけではありません。
ただ慣れていないというだけですので、避けなければならないものではありません。
好みによりますので、硬水に触れる機会があればどんな違いが、あるのか知るのも大切なことです。
当店では施術後、温かい麦茶か冷たい軟水のミネラルウォーターをお出ししております。
もみほぐされて、循環が良くなった体に染みわたります。
うらら気仙沼店 藤村
こちらのご予約もお待ちしております。
ネットからなら、24時間お好きな時に予約が取れるほかにも、お得なクーポンが利用可能です。
リラクゼーションスペース ウララ イオン気仙沼店(urara)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)
ネットからのご予約をしますと、空き状況もわかって予約しやすいですよ(^-^)
GR整骨院グループ
↓↓ 場所・電話番号など詳細が気になる方はこちら ↓↓
↓↓ GR整骨院グループで働いてみたい方はこちら ↓↓
https://gr-seikotsu.jp/recruit/
↓↓ 各院のYouTubeを見たい方はこちら ↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCEfr4wbwyS3KeNBw15HMsXw
↓↓訪問マッサージに興味のある方はこちら↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCc-N4BhcVoRknfwDauSh48Q