こんにちは。
うらら気仙沼店です。
最近朝の散歩で気分を高めています。5分でも外に出ると気分がちがいますよ。
ばてるとはひどく疲れる。疲れて動けなくなるという意味の言葉です。
春バテ。夏バテ。秋バテ。冬バテ。
いつの季節もばてるのと隣り合わせ。
そんな季節の【ばてる】。不調のお話。
春バテ
転勤、進学と環境の変化や人間関係が変化するこの季節。更に冬から春に変わるこの時期は寒暖差も大きく変わってきます。そうすると
・だるい・やる気スイッチどこに行かれた?・集中できない・イライラする・落ち込みやすい
なんていう春バテ症状が出てきます。
対策は
・身体を冷やさない・ビタミン、カルシウム、トリプトファン(幸せホルモンセロトニンの分泌を促進します)・良質な睡眠を取る(スマホ、パソコンはNG)
夏バテ
猛暑の屋外、冷房で冷え切った室内の寒暖差による自律神経の乱れ。発汗による脱水症状。食欲不振による栄養不足。そうすると
・だるい・食欲不振
などの夏バテ症状が出てきます・
対策は
・こまめな水分補給と塩分補給・室内温度の管理・湯船につかる(自律神経を整えます)
・良質な睡眠・軽い運動・できる限りの栄養バランスの良い食事
秋バテ
夏の疲れが涼しくなった頃に現れてくるのが秋バテ
・だるい・頭が痛い・肩がこる・めまいがする
という症状が出ます。
対策は
・ぬるめの湯船に浸かる・マッサージ、ストレッチを行う・有酸素運動を行う・ビタミンやミネラルなどの栄養素を摂る
冬バテ
秋から冬への寒暖差によって引き起こされる冬バテ。
・肩こり・頭痛・倦怠感・やる気スイッチ帰ってきて状態
対策は
・身体を温める・適度な運動・バランスの良い食事・規則正しい生活
それぞれの季節には体調を崩してしまう理由があります。
全てに共通するのは・良質な睡眠・バランスの良い食事・身体を冷やさないということですね。
なるべく全てを満たしたいですが、難しい場合も多いですね。季節の変わり目には少し気を付けてみると、体調を崩すことが減るかもしれません。
もみほぐされると自律神経を整えるお手伝いができます。
自律神経の乱れから体調不良が起きてしまった方は、当店でもみほぐされてみてはいかがでしょうか?
うらら気仙沼店 藤村
ネットからなら、24時間お好きな時に予約が取れるほかにも、お得なクーポンが利用可能です。
リラクゼーションスペース ウララ イオン気仙沼店(urara)|ホットペッパービューティー (hotpepper.jp)
ネットからのご予約をしますと、空き状況もわかって予約しやすいですよ(^-^)
GR整骨院グループ
↓↓ 場所・電話番号など詳細が気になる方はこちら ↓↓
↓↓ GR整骨院グループで働いてみたい方はこちら ↓↓
https://gr-seikotsu.jp/recruit/
↓↓ 各院のYouTubeを見たい方はこちら ↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCEfr4wbwyS3KeNBw15HMsXw
↓↓訪問マッサージに興味のある方はこちら↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCc-N4BhcVoRknfwDauSh48Q